おにぎり好きの間で愛用者が多かった味の素の「おにぎり丸」。なんと2022年に製造終了していました。久しぶりに食べたいと思ったら無かった!とショックを受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事ではおにぎり丸販売中止の理由や再販予定についてまとめました。そして代用品など、おにぎり丸が手に入らない場合のおにぎりのアイディアも調査しました。
おにぎり丸販売中止の理由は?
おにぎり丸が販売中止となった理由は明らかにされていませんので、考えられる理由をまとめます。
品種の見直し
おにぎり丸のメーカー、味の素株式会社に問い合わせたところ「品種の見直しの一環」という回答だったという情報があります。
例えば現在、味の素からはお弁当に便利な商品として「おべんとPON」シリーズが売られています。
“凍ったままの商品を、袋の外から直接お弁当箱に押し出してください。
○室温約20℃の場合、約2時間”(引用:味の素冷凍食品株式会社)
肉団子、とんかつなどお弁当の定番の具が自然解凍で食べられるのでとても便利ですね。最近はお弁当ブームを持っている人も多いので、お弁当用商品は充実しています。
売れ行きが良くなかった?
おにぎり丸自体はとても便利な商品なのですが、製造コストの割に売れ行きが伸びていなかった可能性もあります。
- 定番の味付けがなく、毎日は使いにくい
- 販売価格が高すぎる
おにぎり丸の味はカレー、餃子、さらには麻婆豆腐など、自家製のおにぎりに入れることは無いものでした。それが人気の理由でもありますが、おにぎりを毎日食べる方の場合、定番の具のほうが飽きずに食べられるのではないでしょうか。
そもそもおにぎり丸は4個入りで200円ほどするため、頻繁に利用するのは難しかったかもしれません。
おにぎり丸の再販予定はある?
おにぎり丸の再販予定は発表されていません。再販の噂もなく、再販予定がない可能性もあります。
おにぎり丸を愛用していた方はたくさんいて、製造終了から3年経った今でも再販を望む声が上がっていました。
似た商品は少ないですし、何より便利で美味しいのでまた買えるようになると嬉しいです。
おにぎり丸の販売中止の理由が解消されれば再販の可能性はあるかもしれません。
おにぎり丸はネットで買える?
おにぎり丸は現在どこにも売っていません。
製造終了後しばらくは、在庫を売っている店舗も多数あったようですが、徐々に売り切れとなり、現在は見られなくなってしまいました。
おにぎり丸は発売当時、珍しい商品だと話題になりましたね。現在も類似品は非常に少なく、見つけることはできませんでした。おにぎり丸の再販を望む人が多くいるのも当然かもしれません。
おにぎり丸の代用品やおにぎりのアイディアを調査!
おにぎり丸の良いところはこのようなところでした。
- 真ん中に入れて握るだけで手軽にできる
- 子供に人気の味付けがある
- 具材が多く栄養が取れる
- 自然解凍で丁度よく食べられる
野菜とタンパク質を同時にとれて、おいしいおにぎりを簡単に作ることができるのです。ここまで優れた商品はなかなかないのですが、おにぎり丸が無くてもできる、便利なおにぎりのアイディアをまとめました。
冷凍のおにぎりを使う
「TEMARIYA」では自然解凍で食べられるおにぎりを売っています。
“会社でお昼を買いに行く時間がない、夜食で重宝しているまた、時間がない時の子供のお弁当として利用しているなど、いろんなお声をいただいています。”(引用:Rakuten)
とのこと。
冷凍食品のおにぎりは電子レンジで解凍するものが多いですし、自家製のおにぎりを冷凍したものは自然解凍だと解凍時間によってはご飯がパサパサでおいしくないようです。さらに衛生面でも心配になります。なので、このような商品は便利だと思います。
冷凍食品を入れる
おにぎり丸と同じように、冷凍食品をご飯の中心に入れて握ってしまう方法もあります。自然解凍が可能な商品は特におにぎり丸のように利用できそうです。おにぎり専用商品ではないので、汁漏れや解凍不良などの問題が起きる可能性はあります。
「おべんとPON」なら自然解凍で食べられて便利です。
焼き魚も種類が豊富でご飯に合いますね。
冷凍食品を組み合わせればおにぎりでも食べやすい濃い目の味付けになりそうです。
冷凍食品以外の具を入れる
冷凍食品に頼らなくても、簡単なおにぎりを作ることはできます。
具材をそのまま入れるだけ
たとえば、以下のような具材はそのまま入れて握ることができます。
- 梅干し
- 肉団子
- 焼き鮭
- 明太子(焼いたもの)
どれもおにぎり一つ分は少量なので安くすみますね。おにぎり丸と違い、冷凍ではないので衛生面には注意が必要です。おにぎりは中心が冷めにくいので、具材によっては腐りやすくなってしまいます。持ち歩きの場合は保冷剤をつける、水分はなるべく除いておく、よく加熱したものを使うなどの工夫があると良いかもしれません。
おかずを使う
常備しているものがあるなら、比較的簡単に栄養のあるおにぎりを作ることができます。
お菓子を使えばおいしくて衛生的にも少し安心感がありますね。何よりとても簡単です。
作っていたおかずで混ぜご飯にしたり、炊き込みご飯を作ったりすることができれば、おにぎり自体は簡単です。おにぎり用に多めに作っておくのも良いですね。
ふりかけを混ぜ込む
現在、おにぎり用の商品で主流なのはふりかけのタイプではないでしょうか。おにぎり丸と比べると混ぜ込む手間がかかり、栄養も偏りますが、以下のようなメリットもあります。
- 開封前は常温で保存できる
- 保管場所をとらない
- 味のレパートリーが豊富
何個もおにぎりを作る方は常備しておくととても便利です。
「混ぜ込みわかめ」はCMでもおなじみでスーパーでも多数販売しています。
ゆかりのおにぎりはそのままでもおいしいですし、アレンジレシピも豊富なので常備しておくと便利です。
栄養価が高いふりかけもあって嬉しいですね。
まとめ
おにぎり丸が販売中止の理由はわかりませんでした。再販予定も無いかもしれません。おにぎり丸が無くても冷凍食品やふりかけなどを利用して簡単でおいしいおにぎりを作ることは可能だと思います。ただ、使い勝手が良く個性的な具材が選べるおにぎり丸は人気商品でした。類似品もあまりないので再販を望む声は多いです。