におわなっとうが販売中止って本当?その理由や販売再開の可能性を調査

におわなっとうが販売中止って本当?その理由や販売再開の可能性を調査

納豆のにおいの原因を抑えることに成功し、2000年に発売した「におわなっとう」は2006年までになんと10億食以上を販売するという大ヒット商品となっています。そんな「におわなっとう」が販売中止したという噂が広まっており、その理由や真偽について気になる人も多い様子。この記事では「におわなっとう」が販売中止とされている理由や、販売再開の可能性についても調査してみました。

目次

におわなっとうが販売中止したって本当?

結論から言うと「におわなっとう」は販売中止しておらず、現在でも販売中です。

しかし、販売しているのは一部の地域だけとなっているようで、におわなっとうが販売中止とされる理由にはそれが関係していると考えられています。詳しい理由は後述しますが、ひとまず「におわなっとう」が販売中止していないと知って安心した人もいるのではないでしょうか?

一時期はほんとに販売中止していた

しかし、一時的にですが「におわなっとう」が販売中止していたのは事実のようです。2024年の4月、ミツカンが想定以上の注文を受けて「におわなっとう」の販売を中止していたことがありました。

https://twitter.com/meme2momo/status/1788512209645236564

その2か月後の6月に販売再開しましたが、日常的に「におわなっとう」を食べていた人からするとその2か月は長く感じたのではないでしょうか。

におわなっとうが販売中止した噂の理由は?

「におわなっとう」は現在販売中止しておらず、今でも一般家庭で食べられているようです。しかしなぜ「におわなっとう」が販売中止したという噂が流れたのでしょうか?その理由を見ていきましょう。

地域による販売縮小

納豆の消費量は全国的に見て東日本が多く、西日本では少ない傾向にあるようです。しかしその一方で東日本では本来の納豆の風味を好む傾向にもあり、においが抑えられた「におわなっとう」は意外にも好まれず、需要が多くありませんでした。そのため現在販売は西日本が中心、東日本では一部のみとなっており、公式ホームページでは以下の地域で販売していると明記されています。

  • 長野
  • 東海・北陸
  • 京阪神
  • 中四国

ネット通販でも販売はしているけど……

販売中止していないことがわかった「におわなっとう」ですが、販売地域に住んでいない人は購入が難しいため、ネット通販で購入しようと考える人もいるのではないでしょうか。そこで調べたところ、楽天とYahooショッピングでは販売しているのを確認できました。しかし、値段に対し送料がかなり高くつくためおすすめはできません。「どうしても食べたい!」というわけではないなら、旅行のついでに買い込むのが良いでしょう。

SNSでの誤解の拡散

「におわなっとう」が販売中止と噂された理由にXなどのSNSで誤解が広まったことも関係しているようです。

実際に「におわなっとう」は販売中止したとはいえ、その理由は供給不足や販売地域の縮小でした。ですが、これらの投稿によって多くの人に誤解が広まったとも考えられます。

全国的な販売再開の可能性は?

今後、「におわなっとう」が全国的に販売再開する予定はあるのでしょうか?結論から言うとかなり難しいと思われます。というのも公式からそういった発表もなく、ミツカン自体、多種類の納豆を販売していることから限定された地域でも需要がまかなわれていると推測されるためです。代替品となるかはわかりませんが、同じくミツカンの「金のつぶパキッ!とたれ とろっ豆」も匂いが少ないようなのでこちらに切り替えるのも良いかもしれませんね。

まとめ

「におわなっとう」が販売中止したとされる理由には、販売地域の縮小と2か月間の一時的な販売中止によるSNSでの誤解などが原因となっているようでした。現在も販売中ですが、対象の地域以外に住んでいる人には手を出しづらい商品になっていることは事実です。匂いが少ない納豆は今でこそいくつかありますが、それでも苦手な人はやはり「におわなっとう」を求めており、全国的な再販が望まれています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪に暮らす主婦です。
お得情報や暮らしのお役立ち情報を発信しています。

目次